つむつむにっき

昨日は今日を知らない

遣隋使の「小野妹子」は、男だけれど「オネエ」だった?

 

 

 

男性だったとした場合、なぜ男性名に“妹”の字を使ったのかは、今でも明確な答が出ていない。そもそも「妹」とは、かつては「いも」と読み、男性からみた同腹の女性の他、恋人や妻などの親しい女性全般を指す言葉であった。

 

小野妹子 - Wikipedia

 

 

 

 

歴史の授業で、名前の響きから女性と勘違いされる「小野妹子(おののいもこ)」さん。当時の日本では、身分の高い男性に「子」がつけられていたそうですね。

 

 

でも、「妹(いも)」は女性を意味する言葉(姉や妹、恋人や妻など親しい女性全般を指す)とのこと。本当は女性、あるいは「オネエ」だった??