つむつむにっき

昨日は今日を知らない

ドコモになりすましたショートメールのフィッシング詐欺…スマホ決済詐欺にログインしてしまったら、その後どうすればよい?

 

 

本日、ビビットさんで紹介されていた「キャリア決済詐欺」の特集。被害にあわれた方への取材が興味深かったです。

 

d払いは登録しなくても、スマホ契約しただけで使えるようになっているそうでね。IDとパスワードが盗まれると、知らないうちに高額請求がくる危険があるとのこと。

 

ただ、今回のなりすましメールはとても巧妙。被害者さんに送られてきた実物画像をみてびっくりです。本物のドコモさんから送られてくるショートメールと、偽物のショートメールとの違いがまったくわかりませんね。それに、本物と本物の間、偽物のメールが挟まっていてとても紛らわしい。

 

そして、リンク先の偽ドコモのサイトも本物そっくり。IDとパスワードを入力ログインサイトを完全コピーされていて、「疑う」という思いにいたらないのが正直な感想ですね。

 

NTTドコモさんに相談された被害者さん。注意喚起しているのにログインしてしまったのはユーザーのミスとの判断、全額支払ってくださいとのこと。ドコモ側の落ち度(過失)がなければ、ユーザー側の責任になるそうですね。

 

でも、これだけ紛らわしいメールでどう区別したらよいのでしょう?不正利用を回避するのは難しいですよね。NTTドコモさん、ショッピングサイトさん、消費者センター、警察署。どこに伝えても助けてくれない。お金はかえってこない。被害者なのに、全面的に悪かったのは自分なのだと感じさせられたとの感想が印象的でした。

 

警察に被害届を出しても、刑事事件扱いならないのですね。民事不介入で弁護士さんに相談(民事裁判)してくださいという反応のようです。

 

回避不可能でも、ログインしてしまったら自分の責任。楽天pay、Line pay、paypayなどなど、スマホ決済が普及して便利ですが、安易に手をださず、自己防衛を考えて慎重に登録しないと危ないのだと感じました。

 

 

追記:ドコモさんでは、今後、フィッシング詐欺被害も補償対象にしていく方針みたいですね。ちょっと安心しました。

 

 

 規約上は、ユーザーの責任となってしまうが、とはいえ、全て知らぬ存ぜぬというわけではなく、事案ごとに個別対応してきたと田原氏。

 

同氏によれば、規約上、フィッシング詐欺のような場合の補償を明示しているのは、LINE Payやメルペイで、d払いは、PayPayやau Payと同じようにID、パスワードが入力された場合、ユーザー自身が支払うという規約になっていたが、それでも田原氏によれば、ユーザーからの申告に基づき対応しており他社と遜色ない形で対応してきたのだという。

 

ドコモの「d払い」、フィッシング詐欺被害も補償対象に - ケータイ Watch

 

 

 

今回、インタビュー取材の被害者さん、申告したのに助けてもらえなかったのは窓口となった方の判断??